豆柴のブリーダー・摂州宝山荘の豆柴の血統書・交配について解説しています

豆柴の血統書・交配

豆柴の血統書

豆柴の子犬をお求めの皆様へ

08年秋にKCジャパン(日本社会福祉愛犬協会)において豆柴が公認犬となりました。がまだ公認していない団体もあり事情をご存じない方の為に説明をさせていただきます。豆柴の子犬をお求めになる際どこの団体の発行する血統書が付いているか?必ず確認して下さい。KCジャパン(日本社会福祉愛犬協会)以外の血統書との返事があれば注意が必要です。必ずKCジャパン(日本社会福祉愛犬協会)血統書かどうか確認して下さい。豆柴はKCジャパン(日本社会福祉愛犬協会)以外の団体の血統書の付いたものはおりません。KCジャパン(日本社会福祉愛犬協会)ではさらに豆柴の血統を確立するために厳密なシステムをとっております、したがって豆柴の血統書が下記の表のように区別されております。

~血統書が『豆柴犬』になるまでの3段階~

1.現状では、豆柴としての子犬につけられる血統書の犬種の欄には豆柴(未完成)と記載された血統書が付きます。

2.生後12ヶ月を過ぎて検寸をし規格内として合格すれば犬種の欄に豆柴(完成犬)・毛色の欄には毛色(体高cm)と記載されます。

3.2代祖(6頭)が豆柴体高検査に合格し、その犬も検寸に合格すれば初めて犬種の欄が『豆柴』と記載されますが、他犬舎の豆柴は(豆柴認定犬)となる場合があります。当犬舎の豆柴は上記3段階を経た成犬のみで、子犬はすべて「犬種 豆柴」の血統書が発行されています。

当犬舎の豆柴は上記3段階を経た成犬のみで、子犬はすべて「犬種 豆柴」の血統書が発行されています。

①一般的に販売されている
豆柴の血統書

 

状態 血統書の項目 記載される内容 参考画像
検寸前 犬種 豆柴(未完成犬)
毛色 色名
検寸に合格後 犬種 豆柴(未完成犬)
毛色 色名(○○cm)

 

②子犬の両親が
豆柴の場合の血統書

 

状態 血統書の項目 記載される内容 参考画像
検寸前 犬種 豆柴(未完成犬)
毛色 色名
検寸に合格後 犬種 豆柴(完成犬)
毛色 色名(○○cm)

※検寸は、生後12ヶ月以上経過してから受けることができます。

 

①、②ともに豆柴として認定を受けるには、生後12カ月を経て審査をうける必要があります。
検寸前の状態は「豆柴候補犬」といえます。このように正当な豆柴でも厳正な審査を重ねて豆柴の血統書が発行され、書き直しされていきます。

豆柴の交配について

現在、当犬舎自慢の豆柴親犬たちです!!健康で元気いっぱいです!一部のお婿さんをご紹介致します^-^

子供さんへの情操教育の為に『出産の大切さ』『命の大切さ』『育てる大切さ』を理解し、愛情豊かなお子様へ成長してもらえることでしょう。

★一度出産を経験した方が健康的にも精神的にもいいと言われています。

★交配前から、出産、子育ての全てをアドバイスをします。

豆柴の普及を目指す当犬舎では、一般の豆柴を飼われている方々にも繁殖の機会を設けたいと思っています。

豆柴の里
豆柴の里
豆柴の里
豆柴の里
豆柴の里
豆柴の里

この他にもお婿候補・若手がいます^-^

豆柴のチャンピオン犬をこれだけ多く輩出しているということは、ただ小さいだけでなく、スタンダードに忠実な証拠です。

虎丸

豆柴認定犬 チャンピオン

小虎丸

豆柴犬第一号 チャンピオン

小有姫

豆柴メス チャンピオン

看板娘の五月姫

豆柴メス チャンピオン

元太丸

豆柴胡麻 チャンピオン

龍空丸

豆柴 チャンピオン

みんな大好き千尋ちゃん

豆柴メス チャンピオン

五月の姉妹ハッピーちゃん

豆柴メス チャンピオン

お嫁さんの条件

大前提としまして、KCジャパン(日本社会福祉愛犬協会)の犬籍(豆柴認定犬)であり、 豆柴認定に合格する事が条件となります。

(こちらの犬舎で認定検査を行う事も出来ます)

豆柴になる条件は厳しいですが移籍をお考えの場合はご相談ください。

豆柴という生体性質上、普通の柴の小型とは交配致しません。
豆柴の条件は『2代祖6頭全てが豆柴認定に合格していることが条件』となるため、KCジャパンの犬籍でない柴は、豆柴と言う事で購入されて居たとしても、実質は柴の小型となってしまいます。これは、「豆柴」と「柴」の混血を避ける為と、柴の小柄を豆柴と偽り販売される事を避ける為です。しかし、小柄な柴の場合、この先、代重ねし豆柴へ固定してゆくというお考えがあるのでしたら、日本豆柴犬協会に移籍をし、普通の柴との交配はしないという考えのもと、豆柴とだけの繁殖を心掛けていただけるのであれば交配をお受けする場合も有ります。

①血統書の名義変更が済んでいること(済んでいない場合はご相談ください)
②1年以内に8種以上のワクチンを接種していること(交配時原本の確認)
③1年以内に狂犬病予防注射を受けていること(交配時原本の確認)
④夏季であればノミダニ・フィラリアの予防をしていること
⑤心身ともに健康体であること
⑥首輪は抜けますので、ハーネスを着用すること。
⑦輸送の際、空港にあるレンタルバリケン(犬の入れ物)などを使わない。
(輸送途中で、犬の入れ替えが無いこと)
⑧生んだ子犬の引き取りはしておりません。お客様の方で引き取り先を見つけてからお望み下さい。
⑨豆柴認定に合格すること。

当舎は上記条件の上で交配をお受けします。色々と条件がありますが、ワクチン接種をしているというのは犬を飼育する者の最低限の義務と考えます。交配犬の病気の持ち込みがあっても困ります。お預かり期間は3日~上限1週間のお預かりとさせていただきます。
※日帰り交配も出来ますが、呼吸を整えてからリラックス状態で交配に挑んでもらう為、お預かりが基本となります。
お預かりの場合は交配料金に+お預かり代金1万円をいただきます。
交配料に関してはご相談ください。親になる覚悟や、知っておいてほしい事、確認書類の提出などもありますので、事前にお問い合わせ下さい^-^
当舎は去勢・避妊手術の相談は受けません。また、男の子♂のお嫁さん探し等はしておりません。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。